NYタイムズ「命に関わる問題軽視」 トヨタ、米メディアから「大逆風」(J-CASTニュース)

 トヨタ自動車がアクセルペダルの不具合で大量のリコールを発表した問題で、米国内で同社への風当たりが強まっている。特に米メディアでは、この問題が大きく報じられており、対応が後手に回っていることを批判する論調も目立つ。特に、タイム誌の「リコール・トップ10」という特集では、中国製のメラミン入り粉ミルク事件などを押さえて1位にランクインするという不名誉ぶりだ。

 今回のリコールをめぐっては、リコール対象の8車種について販売の一時停止やラインの停止が発表されたこともあって、米国内でトヨタへの批判が広がっている。メディアも、その例外ではない。

■トヨタ側の対応の遅さが際だつ記事内容

 例えば米タイム誌は1月29日、「製品リコール・トップ10」と題したランキングを発表したが、その1位は「トヨタの欠陥ペダル」。ベビーベッドでの死亡事故、中国製粉ミルクの事故、ブリヂストン・ファイアストン(現ブリヂストン・アメリカズ・インク)製のタイヤのリコールなどを押しのけてのランクインだ。

 ランクインの理由を説明した記事では、トヨタが全世界でのリコールの対象にした台数が900万台以上にのぼることを、

  「これは多い。実際、これは全自動車メーカーが09年に全米で販売した自動車の台数と、ほとんど同じだ」

と論評。リコールの対象の大きさが上位ランクインの一因となったようだ。

 一方、トヨタの対応方針を批判するメディアもある。ニューヨーク・タイムズ紙は、2月1日には「トヨタは、命に関わる問題に気付くのが遅かった」と題した長文記事を掲載。一連の問題の発端となった事故は02年に表面化していたにもかかわらず、09年11月の段階でも、問題のマットを取り外すように呼びかけるという対応にとどまっていたことから、

  「ほとんど全てのステップで、トヨタは人気車種に起こった『急加速』問題の深刻さを軽視した」

などと非難した。グラフや表も豊富で、その中でも、事故とトヨタ側の対応を対比する形での一覧表は、トヨタ側の対応の遅さが際だつ内容になっている。

■「トヨタ、JALの問題が『日本株式会社』のイメージを汚している」

 さらに、生産ラインの一部で不具合が起こった際、作業者がライン全体を止めることができる「アンドンコード」と呼ばれる仕組みを引き合いに、

  「最も広い意味では、トヨタ自身が、この問題についてアンドンコードを引っ張ることが出来ず、大きくなりつつあった安全問題を『ちょっとした不具合』としか扱わなかった」と論評した。

 「アンドンコード」は、作業者が早期にトラブルを報告することで、大きなトラブルに繋がることを防ぐことを目的としたものだが、今回のリコールでは、この仕組みが機能しなかったことを指摘したものだ。

 「モータートレンド」「オートモーティブニュース」といった専門サイトも、「トヨタ・リコール危機」と題して、かなりのスペースを割いており、販売店に対して行ったアンケートの結果などを伝えている。

 テレビでも大きく報じられており、例えばCBSテレビは

  「トヨタは、クルマと同様に、そのイメージも修復(repair)しようと躍起だ」

と、米国内の自動車ショーの様子を皮肉って伝えた。

 また、AP通信は、1月31日、

  「トヨタ、JALの問題が『日本株式会社』のイメージを汚している」

との記事を配信。トヨタ、JAL、ソニーの3社の最近の現状を伝えるとともに、

  「日本では、リコールは日本国内市場に影響しないため、(一連のリコールの)ニュースに対する反応は(米国よりも)落ち着いている。日本人は、ハイブリッド車や、その他の環境に対する取り組みなど、トヨタが自動車市場で主導的な役割を果たしていることを誇りに思っている」

と、米国と日本との温度差を紹介している。


■関連記事
トヨタ自動車、米国でリコールの8車種販売を中止 : 2010/01/27
トヨタ・レクサス中国で完敗 現地化に立ち遅れたツケ : 2010/01/13
若者の車離れ「自動車ゲーム」が原因 「トヨタ自動車幹部」発言に異論続々 : 2009/10/22
「走りの味」追及するトヨタ車たちが年内デビュー : 2010/01/19
新聞配布にフリーダイヤル廃止 JALのケチケチ「コスト削減」 : 2010/01/13

<新潟水俣病>和解協議へ 患者団体決める 未認定救済で(毎日新聞)
<平山郁夫さん>東京で「お別れの会」…各界の著名人ら参列(毎日新聞)
連続不審死、女を埼玉の殺人容疑で再逮捕(読売新聞)
<雪>交通機関乱れる…スリップ事故や転倒も 関東地方(毎日新聞)
歩道の3人、乗用車にはねられ心肺停止…名古屋(読売新聞)

5人死傷事故で19歳逮捕=無免許でスピード出し過ぎ−千葉県警(時事通信)

 無免許運転でスピードを出し過ぎ、対向車にぶつかり5人を死傷させたとして、千葉県警山武署は3日、危険運転致死傷などの容疑で同県横芝光町、無職少年(19)を逮捕した。同署によると、「カーブを曲がりきれなかった」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は昨年7月20日、同町木戸の県道で友人の契約社員男性(21)の乗用車を制御困難な速度で運転し、対向車線の車に衝突、運転していた無職野島康雄さん(55)を死亡させたほか、双方の車に同乗していた4人に重軽傷を負わせた疑い。
 同署によると、少年も一時重体となり入院、回復を待って逮捕した。免許を取得したことはなく「親や友人の運転を見よう見まねで覚えた」と話しているという。 

【関連ニュース】
小学英語、楽しさ大切に=「無免許」授業に不安も
車に9人、17歳が運転=衝突事故で10人重軽傷
16歳会社員を逮捕=ひき逃げ死亡事故
巡査長9カ月無免許運転=更新せず、勤務でバイク
駐車違反、納付命令150回無視=無免許で逮捕

「現場任せ」が遠因=高松塚壁画劣化で報告書案−文化庁検討会(時事通信)
農家男性に婚活の場、合コン毎月開催へ(読売新聞)
亀井金融相、郵政分社化を「酒鬼薔薇事件」になぞらえ小泉批判(スポーツ報知)
鳥取連続不審死 「ノーコメント」繰り返す県警(産経新聞)
<新生児遺体遺棄>スーパーの女性用トイレに 福岡(毎日新聞)

救急救命士がぜんそく患者への吸入など実施へ―厚労省検討会(医療介護CBニュース)

 救急救命士の処置範囲の拡大について検討するため、厚生労働省は2月1日、「救急救命士の業務のあり方等に関する検討会」(座長=島崎修次・杏林大救急医学教授)の第2回会合を開いた。会合では、救急救命士の「重症ぜんそく患者に対する吸入β刺激薬の使用」と「血糖測定と低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与」の実施を了承する方向で議論がまとまった。3月の次回会合で再度検討する。

 ただし、「血糖測定と低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与」については構成員から、有効性を確認するためモデル事業の実施を求める声があり、厚労省側は検討する考えを示した。
 このほか、検討対象となっていた「心肺機能停止前の静脈路確保と輸液の実施」は、出血性ショックの患者に対する輸液の安全性や有効性を疑問視し、適応を再度検討するよう求める声が相次ぎ、結論は次回まで保留となった。

 「重症ぜんそく患者に対する吸入β刺激薬の使用」では、既に吸入β刺激薬が処方されているぜんそく患者が、発作のため自力で吸入できない場合に、患者に吸入を行う。「血糖測定と低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与」では、低血糖発作による意識消失が疑われる患者の血糖測定を行い、低血糖の場合はブドウ糖溶液の投与を行う。


【関連記事】
救急救命士のエピネフリン投与で報告書−消防庁検討会
救急救命士の業務拡大で議論開始―厚労省検討会
救急業務と医療の連携を議論―消防庁
ICTを活用した救急業務を検証へ−消防庁が検討会
搬送患者の情報を有効伝達−総務省消防庁が検討会

現金授受現場に同席者…「紙袋渡すの見た」 水谷建設裏献金疑惑(産経新聞)
鳩山首相、「どうぞ戦って」発言の撤回拒否 参院予算委審議スタート(産経新聞)
玄関開くと…カモシカ!夫婦襲われけが、籠城9時間(読売新聞)
雑記帳 トラフグの皮で美肌プリン開発 別府のホテル(毎日新聞)
群馬のヘリ墜落事故、原因に「コミュニケーション不足」?(産経新聞)

新成人2人を逮捕=式で壇上に上がり騒ぐ―長崎・佐世保(時事通信)

 成人式で騒ぎ進行を妨げたとして、長崎県警佐世保署は25日、威力業務妨害の疑いで、佐世保市相浦町、溶接工浦優介(20)と、同市棚方町、鉄工所従業員井上新吾(20)両容疑者を逮捕した。いずれも容疑を認め、「酒を飲んでいた。目立ちたかった」と話しているという。
 逮捕容疑は、1月10日に開かれた佐世保市の成人式で、壇上に上がって騒いだり飛び跳ねたりして、式を妨害した疑い。 

【関連ニュース】
爆破予告、容疑で中学生逮捕=入間市の小、中全校が休校
「パンに針入れた」と文書送付=コンビニ数十軒に、男を逮捕
交番に不審なペットボトル=2色の液体、硫黄臭も
日航にハイジャック予告容疑=男逮捕、十数件関与か

石川議員らの拘置延長=小沢氏団体事件−東京地裁(時事通信)
東京消防庁が救急搬送ミス 5カ所断られた男性死亡(産経新聞)
在外公館の文書開示遅れ、やむを得ない…仙台高裁(読売新聞)
寛仁親王殿下がご退院 不整脈で転院 宮内庁(産経新聞)
普天間「民意は重い」=次期名護市長と会談−小沢氏(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。